image00.gif
menu_egg.jpg 花たまご
menu_kp.jpg 花兄園プリン
menu_bp.jpg ブラジルプリン
annin.jpg 杏仁、ゼリー等
cake.jpg 焼き菓子
mayo.jpg マヨネーズ
set.jpg セット商品



商品のご購入はコチラのボタンから
icon02.gif

リンの歴史
菓子作りと卵
長紹介
兄園の紹介
菓子作りにおける卵の活用法
供から大人まで大好き!プリン
産者の顔が分かる食材で健康生活!
つもの料理をもっと美味しく!「マヨネーズ」の活用方法
フォンケーキについて
性におすすめのココナッツミルク




携帯電話からもご注文いただけます
qr
(ご注意)
一部の機種ではご利用いただけない場合があります
リンクについて
花兄園Webサイトへのリンクはフリーです。 メールでお知らせいただけるとうれしいです。




Follow Me on Pinterest



tb_01.gif   tb_03.gif
 
東日本大震災が発生した2011/3/11(金)、福島第一原子力発電所の事故により、 避難区域内にある大熊農場は事実上閉鎖となってしまいました。 従業員は全員無事でしたが、鶏舎内の機器類は地震でかなりの被害を受けてしまいました。 しかし、後片付けもできず鶏もそのまま放置しての避難。 くわえて、川俣町にある育成農場も計画的避難区域に指定されてしまいました。 これで福島県内の農場はすべてなくなってしまいました。

ここで紹介している写真はありし日の大熊農場(鶏舎、GP)です。 こんな農場もあったのだと思い出していただければ幸いです。
 
tb_07.gif   tb_05.gif

bn_nojo.png
image01

大熊農場
弊社のメイン農場である大熊農場を紹介します。当農場は鶏舎とGPが隣り合わせに建っており、 バーコンベアが鶏舎を串刺し状に貫いてGP舎に達しています。これにより各鶏舎の卵がGP舎に集められます。
line01
 鶏舎の外観
line01
farm01.jpg 同じ形をした鶏舎が4棟並んでいます。奥行きは約100mあります。
1棟につき約2万羽を収容しています。
line01.jpg
 飼料タンク
line01.jpg
farm02.jpg 1棟につき、2台ずつ飼料タンク(容量は約10トン)を設置しています。
line01.jpg
 鶏舎内
line01.jpg
farm03.jpg ケージ(鶏が入るかご)は階段状になっています。
糞が下段の鶏にかからないようになっていて、階下のスペースに集まる構造になっています。
1部屋に2羽ずつ収容しています。
line01.jpg
 鶏舎内(バーコンベア部)
line01.jpg
farm04.jpg 各段のケージからはベルトコンベアで卵を集めます。
line01.jpg
 鶏舎床下
line01.jpg
farm05.jpg 鶏舎は高床式になっており、床下に鶏糞が集まります。
扇風機で鶏糞の乾燥を促します。
この養糞は良質な堆肥になり、畑で利用します。

mark05花兄園のこだわり(その参)
line01.jpg
 鶏舎床下
line01.jpg
farm06.jpg 床下からケージを見上げた様子です。
天井を鶏たちが覆い尽くしている様子はなかなか荘厳な風景です。
line01.jpg
 集卵作業
line01.jpg
farm07.jpg 鶏舎ごとに集卵します。
大玉、キズ卵などを取り除きます。
line01.jpg
 集卵作業
line01.jpg
farm08.jpg プラスチックトレイに載せます。
専用の機械が稼動しています。
line01.jpg
 給卵
line01.jpg
farm09.jpg トレイに載った卵を並べていきます。
コンベアでゆっくりと送られていきます。
farm10.jpg 卵は吸盤で吸いつけられ洗卵機へ送られます。
卵がこわれてしまいそうな気がするかもしれませんが、適度な吸引力に設定されています。
line01.jpg
 洗卵乾燥機
line01.jpg
farm11.jpg 強酸性水で洗浄します。
卵の洗浄にはそれなりの水を使うことになります。
花兄園では洗卵に病院等で広く使われる強酸性水を使用しています。
line01.jpg
 検卵
line01.jpg
farm12.jpg 光をあてて血卵、ヒビ卵などを取り除きます。
やってみるとわかりますがほとんどのひび割れを発見することができます。
line01.jpg
 卵殻に賞味期限等を印字
line01.jpg
farm13.jpg インクジェット・プリンタで卵殻に賞味期限等を印字します。インクは葉緑素を主成分とした可食性のものを使用しています。 お子様が誤ってなめても心配ありません。
line01.jpg
 パッカー
line01.jpg
farm14.jpg パッカーとはパックに詰める作業のことです。
設定したサイズごとにパック詰めをしていきます。
6個入パックと10個入パックに対応しています。
line01.jpg
 目視チェック
line01.jpg
farm15.jpg パック詰めされたものを目視チェックします。
ここで卵の破損や汚れなどがないか最終確認をします。
line01.jpg
 パックを封印
line01.jpg
farm16.jpg パックの封をして完成。コンテナに詰めます。
line01.jpg
 手詰め
line01.jpg
farm17.jpg 18個入パックはGPに対応していないので手詰めとなります。
手詰めといってもひとつひとつ詰めるわけではなく、写真のようにエアーを利用した吸盤のついた装置を使って行ないます。
line01.jpg
 積み込み
line01.jpg
farm18.jpg これで商品として完成しました。
完成品はトラックで各店舗等へ配送されます。

関連農場一覧
会社 農場名 住所 種類 羽数
(株)花兄園ファーム

山船越農場 宮城県大崎市 採卵、GP 136,000
高橋農場 宮城県黒川郡大和町 採卵 21,000
支倉農場 宮城県柴田郡川崎町 採卵 37,000
加美第一農場 宮城県加美郡加美町 育雛
加美第二農場 宮城県加美郡加美町 育雛